設立だけでなく起業後のサポートも

昨今起業する方が増えてきましたが、単に法人設立の手続をするだけでなく、いかにお客様の意向を反映するかを常に考え、将来を見据えた手続を行います。
また、設立後、会社の活動をはじめると、当初の計画通りには進まない事態が生じます。このような時にこれまでの経験を活かした助言、サポートを行って行きます。
当事務所は社会保険労務士の資格もありますので、労働保険・社会保険・雇用管理・就業規則作成等関連業務の相談・手続にも対応致します。
昨今起業する方が増えてきましたが、単に法人設立の手続をするだけでなく、いかにお客様の意向を反映するかを常に考え、将来を見据えた手続を行います。
また、設立後、会社の活動をはじめると、当初の計画通りには進まない事態が生じます。このような時にこれまでの経験を活かした助言、サポートを行って行きます。
当事務所は社会保険労務士の資格もありますので、労働保険・社会保険・雇用管理・就業規則作成等関連業務の相談・手続にも対応致します。
始めようとする業種によっては設立後に許認可の手続きが必要なものがあります。そのような事前相談にも対応し、スムーズな設立をサポートしています。
定款というのは会社の憲法のようなものです。商号、本店、目的といった形式的なものから、株式に関する事項、決算期など会社の基本となる事項が定められています。 役員構成によって内容が大きく変わります。
作成した定款を公証役場に持っていき認証を行います。
認証するというのは、定款が設立の段階でたしかにそのような内容で存在したということを証明してもらうことです。
資本金になるはずの出資金を振り込んでもらいます。
問題がなければ2週間ほどで登記が完了します。(登記は司法書士に依頼します)